在宅介護支援センターは、地域包括支援センターの協力機関であり、高齢者等への個々の支援だけでなく、誰もが安心して暮らせる地域づくりに取り組む大切な役割を担っています。
相談は、訪問や来所、電話等で臨機応変に対応可能です。
また、地域の方々が楽しく交流する場として、当センターを無料開放しています。
センター内は、訪れた方々が心を癒せるような空間づくりを心掛け、美味しいコーヒーも準備しています。
お知らせ
イベント・行事
施設の特徴
管理者挨拶
施設概要
- 住所
- 〒894-0005 鹿児島県奄美市名瀬佐大熊町14-6 稲井ビル102号
- 電話番号
- 0997-52-9719
- 開所日・時間
- 月〜金(受付時間 8:30〜17:30)
- 定休日
-
土、日、祝日、受付時間以外は、龍郷の里(0997-62-4500)にて電話で相談を受け付けます。
急を要する案件は、その旨お伝えください。
- 種別
- 在宅介護支援センター
- 構造
- なし
- 居室設備
- なし
- 共同設備
- なし
- 定員
- なし
- 在籍スタッフ数
- 2名
- 有資格者数
- 2名
- アクセス
- バス停佐大熊/しまバスから徒歩約2分
サービス内容
総合相談
総合相談を行っています。(訪問、来所、電話等)
高齢者およびその家族等からの様々な相談に応じ、ニーズに適した保健・医療・介護サービス等が総合的に受けられるように、関係機関との連絡調整、各種手続きのお手伝いをします。

地域との取り組み
地域住民等と協力して、必要な社会資源の開発(居場所づくり等)を行いながら、高齢者等の生活を地域全体で支え合う仕組み作りをします。

その他サービス内容
【奄美市委託事業】
①在宅介護支援センター運営事業 ②名瀬地域包括支援センタ―地域相談受付窓口業務 ③生活支援体制整備事業
(担当地区)
末広町・港町・伊津部町・小浜町・佐大熊町
利用案内
概ね65歳以上の方
よくある質問
自分や家族の体や生活が心配になってきた。認知症や転倒も防ぎたい。何か良い方法はありますか?
訪問等にてお話しを伺いながら、今後の在宅生活について一緒に考えます。また、介護予防に役立つ情報(健康教室や相談窓口、住宅改修事業など)を紹介、利用の手続きもお手伝いをします。
介護保険等のサービスを利用したい。
利用方法をご説明します。申込窓口(市役所など)へ行くのが困難な方は、スタッフがご自宅に伺い手続きをお手伝いします。
病院や施設に入院・入居したい。
ご本人の心身の状態やご希望等を伺いながら、適切な病院、施設等を一緒に考えます。また入院・入居がスムーズに行えるように利用調整を図ります。
気になる高齢者が近くに住んでいるが、どこかに連絡したほうがいいですか?
遠慮なく当センターへご連絡ください。個人情報を適切に取り扱い、双方のプライバシー保護にも配慮しながらスタッフがご本人宅を訪問する等して状況を確認します。緊急性(病気や怪我、虐待等)がある場合は、関係機関(警察、消防、行政等)と連携して、可能な限り迅速に対応します。
相談料はいくらですか?
どのような相談でも全て無料です。